自動車教習所指導員
自動車教習所指導員で働くってどういう仕事をするの?
自動車教習所指導員は、指定自動車教習所や指定外自動車教習所に就職すればなることができます。
指定自動車教習所とは、指定自動車教習所を卒業すれば、各都道府県にある試験場での運転技能試験が免除になる教習場のことです。
指定外自動車教習場とは、指定外自動車教習場を卒業しても、各都道府県にある試験場での運転技能検査が免除にならないため、試験場で運転技能試験を受験し合格する必要がある教習場のことです。
指定自動車教習所に就職し、道路交通法や安全運転の知識の学科教習や安全運転に必要な技能の教習、検定業務をしている指導員は、教習指導員資格者証(国家試験)が必要になります。この教習指導員資格証があることにより運転技能に関して法的な合否採点や教習ができるようになります。
教習指導員資格者証は、指定自動車教習所に就職し、21歳以上で教習する車種の運転免許証があれば受験することができます。試験内容は、筆記審査や技能検査、面接審査を行います。そして、合格すれば教習指導員資格者証の資格を得ることができます。
指定外自動車教習所に就職した場合は、教習指導員資格証がなくても教習をすることができます。しかし、指定外であるため運転技能に関して法的な合否採点ができません。
どちらの指導員になりたいのか人それぞれですが、公認校の指導員になるためには指定自動車教習所に就職するのが一番の近道です。
自動車教習所で教習指導員資格者証に合格している教習指導員は、みなし公務員として扱われます。みなし公務員とは、国家資格に関する教習や合否判定ができる人のことです。
自動車教習所自体は、一企業が運営する民間の教育施設です。例えると、私立小学校や私立中学校、私立高校、私立大学のようなものです。
また、自動車教習所は、サービス業としての側面も持っています。お客様である教習生を失礼のないように扱い教習しなければなりません。そのため自動車教習所指導員に向いている方は、「運転がうまい、テクニックがある」という方よりも、「教えるのが好き」「忍耐力がある」といった方のほうがより向いているといえるでしょう。
働かれている年代は、20代から60代までの幅広い世代の方が働いています。
勤務形態は、正社員や契約社員として働きます。
勤務時間帯は、8時から17時までの勤務時間が一般的です。休みは、交代制により休みます。
自動車教習所は全国各地(1,290ヶ所)にあり、学生の多い夏休みや冬休み、春休みの時期以外は暇なところが多いです。
転職サイトや転職エージェントへ会員登録を行えば、定期的に自動車学校教習所指導員の求人募集を行っておりますので、積極的に応募していきましょう!
無事に自動車学校教習所指導員になることができれば、勤務時間が安定しておりサービス残業もほぼないため安心して働くことができます!
また、一度資格(教習指導員資格者証)をとってしまえば50歳以上まで安定的に求人があるため、万が一勤務先の自動車教習所との相性が合わない場合も転職・再就職することも可能です!!
暇で楽な自動車教習所指導員の1日の流れ
◆08:00~
・自動車教習所へ到着
(出勤時間やその日の体調、アルコールチェックを報告するため点呼を受ける)
◆08:20~
・教習車の鍵あけや自分の担当する教習車の洗車
◆08:40~ 朝礼
・前日からの引継ぎや当日教習時に行わなければならないことなどの確認
◆09:00~
・50分1コマの自動車教習を12時までに2回程度実施
・車内では、色々な世代や男女と世間話をして過ごす
◆12:00~13:00
同僚と世間話やテレビを見たりするなどリラックスタイム
◆13:00~
・学科を指導(50分1コマの授業)
◆15:00~
・お昼の休憩タイム
同僚や教習生などとお茶菓子をつまみに一時の団らん
◆15:30~
・あと1限自動車教習を実施
◆16:20~
・点呼を受け、道具の整理や洗車、メンテナンスなどを行う。
運転日報に今日の運行実績を記入。
アルコールチェックを最後に行い退社。
暇で楽な自動車教習所指導員の賃金など
年収(正社員) 300万円から500万円程度
給与の目安 月収17万円~31万円程度(正社員)
勤務体系 交代制勤務 昼間勤務のみ
※自動車教習所指導員の年収は、各自動車教習所の給与規定によります。
暇で楽な自動車教習所指導員の魅力的なところ
仕事に慣れれば、各世代の様々な人と毎日会うことができるので気分転換になる。
女性自動車教習所指導員も最近は増えつつあります。
冷暖房完備のところでほぼ仕事をすることができる。ノルマも一切ありません。
教習業務に慣れれば、ルーティーンワークも多く体と気持ちが楽になる場合が多い。
残業が少ない。繁忙期以外は定時に帰宅できる。
リストラなどの可能性もかなり少ない。年功序列の職場が多い。
病欠や有給が認められるケースが多い。好不景気関係なし。
生徒から感謝をされる仕事。
暇な時期は、教習生がいないため休憩時間が多い=楽な仕事。
所属している自動車学校以外への転勤は基本的にないため、地元や地域で末長く働き続けることができる。
先生と呼ばれる仕事。
教習生を集めるためのユニークなアイディア(ランチバイキングを行う、ケーキ食べ放題を行う、無料で市内の観光地まで案内する、温泉施設までの送迎を行う、女性限定特典をプレゼントするなど)を発想できる方は、重宝されます。
暇で楽な自動車教習所指導員の職場
生徒の数がほどほどの中堅自動車教習所
自動車教習所指導員の時にキツイと感じるところ
所属自動車教習所によって上司の指導が厳しいところがある
教習指導員資格者証を習得するための試験に一定の努力が必要。
高齢者や若者の教習は、気をつかうことが多い。
車の横に乗って教習することが多いので運動不足になりやすい。
教習生に対するマナーはもちろんのこと、教習中における路上での他車や歩行者、自転車に対するマナーも求められる。
少子高齢化に伴い自動車免許証を取得する人が減ってきているので、地方の自動車教習所の中には経営が厳しいところがある。
自動車教習所指導員は男女ともにおすすめの職業です!
自動車教習所指導員は、様々な世代の人と知り合うことができる点が大きな魅力!
仕事内容も、体力的にきつくないため男女共におすすめできる仕事です。その他のおすすめできる点として、運転が好きな方や運転技術に関する知識が豊富な方、法令関係に詳しい方、交通事故や交通違反を減らしたいという使命感を持っている方へもおすすめできます!
自動車教習所指導員の求人は、おすすめの転職サイトや転職エージェントに定期的な募集があります。
また、自動車学校教習所指導員は基本的に自動車学校の指導員に欠員が出た場合に募集されるため、自動車学校教習場へ直接電話することも転職求人を探す際に有効的です。
人と接することが好きという方は、自動車教習所指導員になってみることをおすすめします!
転職サイト
転職支援サービスへは、1つでも多く登録しましょう。多ければ多いほど仕事に就けるチャンスが広がり、より良い条件の求人情報を手にする可能性が高くなります。
1位 リクナビNEXT
- リクルートが運営しており転職者の80%が利用する怪物サイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 670万人 | 週更新 | 1,900件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | スカウト等 |
会員の2人に1人が利用しているスカウトサービスも大きな魅力!プライベートオファー機能へ経歴を登録しておけば、目的の会社や提携エージェントから個別オファーを受け取れます。
2位
はたらいく
- リクルートが運営する『地域密着をテーマとした転職サイト!』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | - | 週更新 | 700件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サポート | スカウト等 |
3位 JAIC
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、ニートの強い味方!

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 7万人 | 求人件数 | 60,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | 高い内定率 |
転職エージェント
1位 リクルートエージェント
- 転職成功実績 業界No1!累計約35万人以上の転職実績!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 45万人 | 求人件数 | 170,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | ダントツNo1 |
2位 パソナキャリア
- パソナキャリア経由で転職した方の67.2%以上が年収アップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 25万人 | 求人件数 | 25,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | 非公開求人 |