データ入力
データ入力ってどういう仕事なの?
入会の申込書や過去の書類をデータにしたい…そんなニーズにこたえるのがデータ入力のお仕事。
データ入力の働き方は、大きく分けて「出勤して仕事」と「在宅ワーク」の2種類の働き方があります。まずは簡単な仕事内容をご紹介します。
▼出勤してお仕事するデータ入力
扱うデータは「個人情報」であることがほとんどです。個人情報保護法を順守するため、情報漏洩がおこらないように注意しなければなりません。
このような「出社してのデータ入力のお仕事」の場合、ほかの事務の仕事もふくめて、時給で給与計算されます。「データ入力」というよりは、「事務職のお仕事」として募集されることの方が多いです。
▼在宅ワークでのデータ入力
最近増えているのが在宅ワークでのデータ入力。
自宅で、「300件のデータ入力一式20,000円」「郵便番号の入力を一件につき20円」など、時給ではなく成果に対して報酬を支払う、というスタイルでの仕事。
在宅ワークでのデータ入力の場合、報酬になるため「給与」ではなく、「事業所得」(もしくは「雑収入」)として自宅家賃や電気代などの一部を経費計上することも可能です。
仕事内容はさまざまです。例えば「兵庫県にある歯科医院をネットで調べて一覧にする」といった調査+リスト入力といったものや「書籍の内容をテキストデータ入力する」「日報に記載されている数字とアルファベットを入力する」といった知識、経験はほとんど不要な入力作業もあります。
さらに、「数字の元データから、エクセルの表を作成する」「対面インタビューの録音を文字にする(テープ起こし)」といった、ある程度知識や経験が求められるものまで幅広い仕事があります。
多くは、「クラウドソーシング」と呼ばれる、オンライン上で不特定多数の人と発注者を結び付けて、業務を受発注するシステムでやり取りを行ないます。
暇で楽なデータ入力スタッフの働き方
▼出勤してお仕事するデータ入力
多くはオフィス内での勤務になります。「データ入力だけ」という仕事内容で常勤は少なく、事務職の仕事の一部としてのお仕事になる場合が多いです。
一部、「繁忙期限定」のような形で、数日~数十日単位での契約形態も探すことができます。
▼在宅ワークでのデータ入力
ほとんどの人は自宅で作業します。在宅ワークを専門にしている人のなかには、気分を変えるために「コ・ワーキングスペース」という共同事務所のような時間貸しスペースや、ネットカフェ、図書館などで仕事をする人もいます。
在宅ワークでデータ入力のする場合、時間だけでなく、場所も自由に仕事ができます。「旅行に行きながら1時間だけ仕事をする」という働き方ができるのは在宅タイプならではです。
暇で楽なデータ入力業務の1日の流れ
今回は、在宅ワークでデータ入力の仕事をしている人の1日の流れをご紹介します。
◆9:00~
・子供を幼稚園に送り出して、掃除が終わったら午前中の集中できる時間に業務スタート。
・今日の作業は東京都にある塾のリストのチェック・修正業務。約3時間程度で終わる見込みをたてて作業開始。
◆11:30~
・2時間30分で100件のデータを入力が完了。
(コーヒーを飲んだり、音楽を聞いたり、テレビを見ながら淡々と作業を行っていきます。)
◆12:00~
・家でのんびりランチ。
(在宅ワークのデータ入力の場合、仕事を行うことができるので、誰にも気兼ねすることなく、昼寝をしたり、ストレッチをしたり、シャワーを浴びたりすることができます。)
◆13:00~
・あと少し残っているデータ入力作業を行う。
◆13:30~
・予定通り、だいたい3時間で作業終了。今日の業務は3000円+消費税の報酬。
◆14:00
・明日の仕事の予定を確認して、本日の業務は終了。
暇で楽なデータ入力スタッフの賃金など
年収(正社員)
出勤タイプ:300万円から400万円程度(事務職正社員)
契約社員、パート、アルバイト
出勤タイプ:時給1000円~1,500円程度
在宅タイプ:時給換算数百円~数千円程度
給与の目安
出勤タイプ:18万円~25万円程度(事務職正社員)
在宅タイプ:数万円~十数万円程度
勤務体系
出勤タイプ:主に9時~17時、一般的に昼勤務
在宅タイプ:業務として請け負うため、勤務時間は自由
暇で楽なデータ入力スタッフの魅力的なところ
出勤タイプの場合
時間給のため、最初不慣れな時でも時給分しっかり支給されるという点は、在宅タイプにはない魅力です。
ですが、スタッフが複数人いる職場の場合は、働いている「作業量」に応じて昇給や契約更新が変わってくることが多いです。
在宅タイプの場合
パソコンとネット環境さえあれば、いつでもどこでも仕事が始められるのが最大のメリットです。
通勤のための費用や時間を使わなくて済むうえ、すきま時間に仕事をすることが可能です。
発注者とのやりとりも、ほとんどはクラウドソーシング(ランサーズやクラウドワークス、クラウディアなど)のシステム上のメールのやり取りのみ。コミュニケーションに自信のない方にも問題なく仕事を始めることができます。
暇で楽なデータ入力業務のときにキツいと感じるところ
出勤タイプの場合
勤務時間中は、集中力が途切れてきたことを感じても、入力作業を勝手に中断したり帰宅したりするわけにはいきません。
また、作業スピードや正確性など、結果についてほかの人と比較されたりする場合、あまりにも平均的な結果からはなれた成果しかだせないと厳しい評価がついてしまうこともあります。
在宅タイプの場合
データ入力は基本的に「成果」に対して報酬が支払われます。何時間作業しても、その作業が「決まり事」から間違った方法で作業していたら、納品しても報酬は支払われません。すべての責任を自分で負う必要があります。
暇で楽なデータ入力業務に向いている人の特徴
出勤タイプの場合
長時間作業を続けられる人、外で一定時間働きたいけれど接客や販売などのサービス業ではなく事務職がいいと考えている人が向いています。
在宅タイプの場合
短時間でも集中して作業をこなせる人や家事、育児の合間を利用して副業として稼ぎたいと考えている人が向いています。
暇で楽なデータ入力業務をするためには、「安定的に業務発注をしてくれるクライアント」とのつながりが重要!
単発の仕事が多くなりがちな「データ入力の仕事」を暇な時間に楽に続けるためには、仕事を探す時間に作業時間を多くとられてしまうと非効率的です。
「毎月〇時間分の仕事がある」というように、安定的に業務を発注してくれる取引先をみつけることができるかどうかがポイントです!
そのためにも、正確なデータ入力を心がけ、取引先である会社や個人に信頼されるような仕事を行っていきましょう。
転職サイト
転職支援サービスへは、1つでも多く登録しましょう。多ければ多いほど仕事に就けるチャンスが広がり、より良い条件の求人情報を手にする可能性が高くなります。
1位 リクナビNEXT
- リクルートが運営しており転職者の80%が利用する怪物サイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 670万人 | 週更新 | 1,900件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | スカウト等 |
会員の2人に1人が利用しているスカウトサービスも大きな魅力!プライベートオファー機能へ経歴を登録しておけば、目的の会社や提携エージェントから個別オファーを受け取れます。
2位
はたらいく
- リクルートが運営する『地域密着をテーマとした転職サイト!』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | - | 週更新 | 700件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サポート | スカウト等 |
3位 JAIC
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、ニートの強い味方!

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 7万人 | 求人件数 | 60,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | 高い内定率 |
転職エージェント
1位 リクルートエージェント
- 転職成功実績 業界No1!累計約35万人以上の転職実績!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 45万人 | 求人件数 | 170,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | ダントツNo1 |
2位 パソナキャリア
- パソナキャリア経由で転職した方の67.2%以上が年収アップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 25万人 | 求人件数 | 25,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | 非公開求人 |