美術監視員
美術監視員ってどういう「仕事」なの?
美術館の展示室の隅に、じっと座っている人がいるのをご存知ですか?
資料の収集や展示、調査研究などを行う「学芸員」という専門職だと思っている方も多いのですが、実はその多くは「美術監視員」と呼ばれる方たちです。
美術館監視員のメインの仕事は、展示品の保全と静かな環境保持。
たとえば場内で飲食をしようとしたり、必要以上に展示品に近づいたり、ほかのお客様の迷惑になるような大声で会話をしたり、展示品をスマホで撮影しようとするような来館者がいないかをさりげなく確認したりして、そのような来館者がいれば小声で注意を促します。
ですが、もともと美術館に足を運ぶような来館者はマナーを守って静かに鑑賞する人がほとんど。実際には、「ほかのお客様の鑑賞の邪魔にならない会場の隅で、静かに座って来館者の様子を見守っている」だけです。
空調も管理された快適な環境でじっと座っている、となるとあっという間に睡魔に襲われてしまいそうですが、30分~1時間ほどで、程よくほかの展示室と位置をローテーションしながら働くので心配ご無用。
そのほか、美術館によっては受付や案内、入場チケット切り、ミュージアムショップでの販売といった仕事をローテーションとして組むケースもあります。
働かれている年代は、20代から60代までと幅広い年代の方が活躍されています。
勤務形態は、主に契約社員やアルバイト、パートとして働きます。
勤務時間帯や休みは、働く美術館によって異なります。
県立美術館・市立美術館といった公的な美術館から、企業美術館、個人所蔵物の美術館まで、意外と美術館はたくさんあります。タウンページのデータベースに、「美術館」と登録されている数はなんと1505件。(2018年調査)
「美術監視員」だけでなく、「美術館スタッフ」「美術館アルバイト」などと検索したり、転職サイトやアルバイト求人サイトへ登録することが美術館で働く近道!
「美術に関係する仕事に憧れる!」「ノルマのあるような販売接客や、一日中立ちっぱなしの仕事はしたくないなあ」という方にはピッタリのお仕事です。
暇で楽な美術監視員の1日の流れ
◆8:45~
・働いている美術館へ到着。
控室で制服に着替える。制服は黒のパンツに黒のベスト、白いシャツが基本。美術鑑賞の妨げにならないように、落ち着いた髪型や服装で働く。
◆9:00~
・10時の開館の前に、館内に異常がないか、ごみなどが落ちていないか一通りチェック。
・ミュージアムショップの品出しをお手伝い。
◆10:00~
・美術館開館。土日祝は開館と同時にお客様がたくさん来られることもあるけれど、平日はのんびりスタート。
◆11:00~
・1回目の巡回監視ではなかったハンカチの落とし物を発見。受付にとどけておく。
◆12:00~
・もう一人の監視員のアルバイトスタッフと交代で1時間の昼食。いつもスタッフ控室で、のんびり持参のお弁当を食べながら、スマホで漫画を読むのが楽しみ。
◆13:00~
・昼食後1時間の監視業務は眠気がきやすいから、座っているだけでなく、15分に1回くらい場内をゆっくり歩きながら眠気覚ましをする。
◆15:00~
・本日2回目の休憩。同僚とコーヒーや紅茶を飲みながら世間話をしたりしてくつろぐ。
◆15:30~
・学芸員資格を持っているスタッフがワークショップで受付を離れるので、代わりに受付業務に入る。
◆17:00~
・最終入場の時間になったら、受付周りはクローズ。ほかのサービス業と違って、クローズ時間が早いのもうれしい。
◆17:30~
無事閉館。直前に入場するお客さまもほとんどいないから、残業しなければならない日がないのも気楽!着替えを終えたらあとは帰宅するだけ。
暇で楽な美術監視員の報酬など
基本的に契約社員やパート・アルバイトでの募集がほとんど。
契約社員 日給8,000~10,000円
パート、アルバイト 時給900円~1,300円
勤務体系
シフト制・変形労働時間制(展示品の交換期間や美術館休館中は休み。)
暇で楽な美術監視員の魅力的なところ
▼学歴・経験はほとんど不問!
学芸員として美術館に就職するにはもちろん学芸員資格が必要ですが、美術監視員の仕事には一切の資格・学歴は必要ありません。
▼ちょっと「カッコいい!」
展示品によっては「誰もが知っている」人類の宝の安全を守るお仕事。素晴らしい芸術品の数々をじっと眺めている間に、芸術品を見る目が養われるかもしれません。
▼座っているだけでお金を稼ぐことができる!
じっと座っているだけでお金を稼ぐことができます。また、冷暖房完備の働きやすい環境で働くことができるので、肉体的にも楽です。
暇で楽な美術監視員の職場
来館者の少ない田舎の私設美術館や企業保有の美術館
暇で楽な美術監視員のときにキツいと感じるところ
何も問題がなければ、働いている時間のほとんどが「じっと静かに座っているだけ」。
前日つい飲みすぎちゃった、面白い漫画を借りて遅くまで読んでしまった、風邪ぎみで薬を飲んでいる…といった理由で、「今日は眠たくて仕方がない」という日は、時間がたつのがとても遅く感じる…と感じてしまうかもしれません。
暇で楽な美術監視員に向いている人の特徴
・絵や写真、書蹟、彫刻、陶磁、漆工、染織、工芸品などのアートが好きな人。
・頭の中でいろいろ考え事をしているとあっという間に時間が過ぎる人。
・静かな空間で落ち着いて仕事がしたい人。
・趣味と実益を兼ね備えながら働きたい人。
暇で楽な美術監視員を目指すなら、こぢんまりとした美術館がねらい目!
あべのハルカス美術館で開催されていた「ジブリの立体建造物展」の来館者数は、入場制限がかかるほどの人気ぶり。このような人気のある企画展を行う美術館の監視員はなかなか「暇で楽」というわけにはいきません。
ねらい目は、企業保有の美術館や、特定の芸術家の作品を公開している美術館など、規模の小さめの美術館。平日の午前中などは、「30分、1人しかお客様が通らなかった…」というのも珍しいことではありません。
募集が少数のため、なかなか激戦な美術監視員のお仕事。定期的に狙った美術館の採用情報をチェックして採用を勝ち取りましょう!
転職サイト
転職支援サービスへは、1つでも多く登録しましょう。多ければ多いほど仕事に就けるチャンスが広がり、より良い条件の求人情報を手にする可能性が高くなります。
1位 リクナビNEXT
- リクルートが運営しており転職者の80%が利用する怪物サイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 670万人 | 週更新 | 1,900件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | スカウト等 |
会員の2人に1人が利用しているスカウトサービスも大きな魅力!プライベートオファー機能へ経歴を登録しておけば、目的の会社や提携エージェントから個別オファーを受け取れます。
2位
はたらいく
- リクルートが運営する『地域密着をテーマとした転職サイト!』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | - | 週更新 | 700件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サポート | スカウト等 |
3位 JAIC
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、ニートの強い味方!

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 7万人 | 求人件数 | 60,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | 高い内定率 |
転職エージェント
1位 リクルートエージェント
- 転職成功実績 業界No1!累計約35万人以上の転職実績!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 45万人 | 求人件数 | 170,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | ダントツNo1 |
2位 パソナキャリア
- パソナキャリア経由で転職した方の67.2%以上が年収アップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 25万人 | 求人件数 | 25,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | 非公開求人 |