役所の臨時職員
役所の臨時職員ってどういう仕事なの?
民間企業に、「正社員」「契約社員」「派遣社員」「パート・アルバイト」といった雇用形態の違いがあるように、実は「公務員」にも正職員以外の雇用形態があるのを知っていますか?
その代表的な雇用形態が「臨時的任用職員」、略して「臨時職員」です。
この臨時職員、正職員のように高い倍率を突破しなければならない試験対策をする必要もなく、事前に「臨時的任用職員」希望者として登録をしておくと、希望する仕事が発生したときに連絡をくれる…という仕組みです。
採用に際して簡単な面接を受ける必要はありますが、一般的なアルバイトの面接と同程度のコミュニケーションがとれれば問題ありません。
このような「低いハードル」にもかかわらず、給与と任期以外は、社会保険の加入や通勤費などの福利厚生について、正職員と同様の待遇を得ることができます。
職種は自治体によって様々ですが、よく募集されている職種をご紹介します。
▼事務系(一般事務の補助)…誰でも応募ができる代表的な職種です。
▼社会福祉士…地域包括支援センターなどでの勤務です。
▼保育士…保育所での勤務です。
▼保健師…保健福祉センターや地域の休日診療所などでの勤務です。
▼調理士…学校給食・福祉施設などでの調理の仕事です。
▼技術系…電気、土木など、正職員採用に準じた仕事です。
▼その他…ごみ収集センターやごみ収集員などの臨時職員の仕事もあります。
働かれている年代は、20代から60代までと幅広い年代の方が活躍されています。
働き先は、事務職員補助の場合は多くは市役所や区役所での勤務になります。交通の便の良いところにあることが多く、通勤に不自由を感じることはないでしょう。それ以外の職種の場合でも、市区町村の便利な場所に施設がある場合が多いので通勤に不便はありません。
役所の臨時職員の仕事内容自体は、正規職員の補助業務(資料作成補助やデータ入力、ファイリングなど)や支援(来客受付や応対、電話対応など)がメインな仕事のため、仕事に追われることなく楽な環境のもと働くことができます。
役所独特のゆるい、楽な雰囲気のもと働きたい方は、臨時職員という働き方を考えてみてはいかがしょうか。
暇で楽な役所の臨時職員の1日の流れ
今回は、資格や経験不問、大学生のアルバイト応募も可能な事務系(一般事務の補助)の一日の流れをご紹介します。
◆8:30~ 登庁
・開所時間の30分前に出勤して、スケジュールのチェックや前日までに来たメールの返信などを済ませておく。今日の仕事内容について正職員との打ち合わせ。
◆9:00~ 業務スタート
・住民とのやり取りで発生する手続きに関する書類を作成する。
(手順書通りに淡々と行えばよい業務のため、誰でも簡単に行うことができます。)
◆12:00~13:00
・交代で昼食タイム 部署内の職員と交代で、昼食。一緒に働いている職員を誘って近くの定食屋へ食べに行ったり、雑談をしたり、スマホを触ったりして気楽に過ごします。
◆13:00~
・書類作成の補助業務を続けつつ、電話での問い合わせ対応も受ける。わからないことがあれば正職員に引き継ぎをして対応してもらう。
◆15:00~15:30
・小休止。同僚とタバコを吸ったり、コーヒーを飲んだりして気分転換をする。
◆15:30~
・電卓を使った簡単な計算業務を行う。
◆17:00~
・閉庁時間。今日一日の仕事内容をまとめ、上司に内容を報告する。
◆17:25
・本日の業務終了
暇で楽な役所の臨時職員の賃金など
役所の臨時職員の任用期間と各種社会保険、福利厚生など
臨時職員は、3か月・6か月・1年間など、任用期間が決まっており、更新回数についてもあらかじめ数回までと定められているケースがほとんどです。各種社会保険完備・通勤費は別途実費、残業代も規定通り支給されます。
役所の臨時職員の1日あたりの賃金
1日あたりの平均賃金 日給8000円~14000円程度
※看護師や保健師などの国家資格が必要な臨時職員の場合は、日給はより高額になります。
給与の目安
月収17万円~28万円程度
勤務体系
昼間勤務中心だが、保育所や調理師など配属先によってはシフト勤務の職場も一部あり
暇で楽な役所の臨時職員の魅力的なところ
「公務員試験を受けようかと迷っているけれど、配属先がどんなところなのかあらかじめわからないし、自分が公務員の仕事を続けていけるかが不安」と考えているなら、ピッタリなのが役所の臨時職員の仕事です。
一緒に働くのは、正職員である公務員の人たち。その仕事をそばで見ながら、公務員の仕事が自分に向いているのか、どんな人たちと働くことになるのかじっくり考えることができます。
多くの自治体の臨時職員は任用期間に制限があるため、「ずっと臨時職員として、正職員と差がつけられたまま雇用が続く」ということもありません。
その他にも、役立つ資格を取得するための時間を捻出できる仕事がしたい、期間限定で役所の楽な環境のもと働きたい、福利厚生や職場がしっかりしたところで働きたい、定年退職後の時間を活用して地域に貢献したいというケースの場合でもピッタリです。
暇で楽な役所の臨時職員の職場
田舎の人口の少ない村役場や地域にある支所など
暇で楽な役所の臨時職員のときにキツいと感じるところ
「臨時職員」であっても、公務員として守らなくてはならない「守秘義務」や、「品位と信用を保つ義務」などは、正職員と同様に遵守しなければなりません。
そのため書類やデータの取り扱いについては、高い法令遵守意識をもって行動する必要があります。
また、対応する地域住民の方々からは「正職員」と「臨時職員」の違いはわかりませんので、同じように対応することを求められるケースもあります。
暇で楽な役所の臨時職員に向いている人の特徴
公務員のルールや規則を把握し対応できる人、パソコンや経理などの基礎的な事務の知識がある人、どのような人ともバランスよくコミュニケーションが取れる人なら、さまざまな部署がある地方市区町村のどこに配属されても、大丈夫です♪
事務職の臨時職員なら、「正職員の補助的業務」がほとんどで、定期的に人も入れ替わるため、長い経験が必要な仕事はあまりありません。指示通りの作業をこなせる人に向いています。
暇で楽な役所の臨時職員業務は、「自分の得意なことをしっかりアピールしておくこと」が必要!
対面の接客業経験のある方、コールセンター業務経験のある方、データ入力業務の経験がある方など、それぞれ今まで経験してきた業務などを通じて、自分なりに「楽にこなせるな」と感じられる仕事が誰にもありますよね。
臨時職員の募集は、一件ごとに細かい募集要項で応募する形ではなく、「臨時職員を希望する人の中から、希望の仕事内容や勤務地・働き方に適した業務の募集があったときに声をかける」というスタイルです。
登録時に、「こんな仕事ができます」としっかり記載しておくことで、ミスマッチの少ない仕事を案内してもらうことができます。「登録するだけだし、適当でいいかな?」ではなく、できるだけ細かくしっかり記載しておきましょう!
転職サイト
転職支援サービスへは、1つでも多く登録しましょう。多ければ多いほど仕事に就けるチャンスが広がり、より良い条件の求人情報を手にする可能性が高くなります。
1位 リクナビNEXT
- リクルートが運営しており転職者の80%が利用する怪物サイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 670万人 | 週更新 | 1,900件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | スカウト等 |
会員の2人に1人が利用しているスカウトサービスも大きな魅力!プライベートオファー機能へ経歴を登録しておけば、目的の会社や提携エージェントから個別オファーを受け取れます。
2位
はたらいく
- リクルートが運営する『地域密着をテーマとした転職サイト!』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | - | 週更新 | 700件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サポート | スカウト等 |
3位 JAIC
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、ニートの強い味方!

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 7万人 | 求人件数 | 60,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | 高い内定率 |
転職エージェント
1位 リクルートエージェント
- 転職成功実績 業界No1!累計約35万人以上の転職実績!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 45万人 | 求人件数 | 170,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | ダントツNo1 |
2位 パソナキャリア
- パソナキャリア経由で転職した方の67.2%以上が年収アップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 25万人 | 求人件数 | 25,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | 非公開求人 |