公務員
公務員ってどういう仕事なの?
公務員といっても様々な職種、区分があります。それぞれの特徴を把握してあなたが向いている公務員を目指してください。
公務員は、大きく分けて国家公務員、地方公務員、その他専門職の3つの区分に分けられます。
国家公務員とは、「国」単位の大きな仕事をする公務員のことです。国家総合職、国家一般職がありそれぞれ役割が異なります。1つの省庁に入ると、基本的にその省庁内での異動になるため1つの分野の専門家になることができます。中央官庁である本省や本庁に勤めている国家公務員の割合は3~4%で、大部分は全国各地の地方支分部局などの出先機関や付属機関で働きます。
地方公務員とは、都道府県などの地方自治体に採用される公務員のことです。多くの自治体で3~5年毎に異動があり、性質の異なる業務に取り組むことができます。都道府県庁、市役所、区役所、政令都市などが主な勤務先。市町村などに採用されれば転勤といっても遠くても市内の異動のみなので引越しなどの手間がないため楽です。
その他専門職とは、国税専門官、裁判所職員、労働基準監督署など複数の専門職種があります。自分の得意分野としている専門分野に一生関わることができるためその道のスペシャリストになることができます。また、一定年数勤めると国家資格(税理士資格)などが付与される場合も多いです。
公務員は、福利厚生の面でも優遇されており、将来的な生活設計をたてやすいです。また、待遇面も国家公務員、地方公務員ともに超大手企業に準じた水準になっており、男女の別け隔ては一切ありません。昇格や昇給の面だけでなく、有給休暇や夏季休暇、介護休暇も取れやすく、各種手当、福利厚生の制度があるため安心して家族と生活することができます。
勤務時間もはっきりしており、産休や育児休暇、時間短縮も認められているため、女性にとっては結婚後や出産後も続けやすい仕事といえます。
また、公務員は子供の将来なりたい職業10位以内にランクインされるほど注目されている職業でもあります。
公務員のメリットは、その他にもたくさんあります。一番のメリットは、絶対に倒産することがないということです。国や地方自治体が主な雇用先なので終身雇用が約束されています。終身雇用が約束されているということは、多大な社会的信用があるということでもあり、住宅ローンや消費者金融からもお金が借りやすいという特徴があります。
倒産がないということは、民間企業のように激しい企業間の競争がないということでもあるため、職場の雰囲気も比較的落ち着いており日々アットホームな環境で働くことができます。
倒産がないメリットして更なる特典があります。それは公務員は飲酒運転や刑事事件などよっぽどのことを起こさない限り、その意に反して解雇されることはありません。これは日本国の法律により保障されています。
このような身分保証があるため、公務員の離職率は大変低いのです。
他にも、楽でクリーンな仕事であることや女性にとっては大変働きやすい仕事、国に身分を保証されており社会的身分が高いこともメリットしてあげられます。
公務員になりたい方は、資格の大原や大原法律専門学校、TAC,東京法律専門学校、東京アカデミーなどの公務員試験に特化した学校やスクールへ入学されることをおすすめします。入学した学校やスクールによっても異なりますが、1年もしくは2年通学して国家公務員や地方公務員、警察官、法務教官、国税専門官、労働基準監督官などの公務員試験の合格を目指していきます。
これらの学校やスクールは、完全に公務員試験や集団面接に合格することのみに特化していますので、独学で勉強してするよりも間違いなく各種公務員になりやすいです!本気で公務員を目指している方は、ぜひ入学してみてはいかがでしょう。
※公務員はその他にも、陸上自衛官や海上自衛官、航空自衛官、警察官、警察事務、セキュリティポリス、海上保安官、消防士、検事、刑務官、皇宮護衛官、自衛官、検疫官、麻薬取締官、警察事務、航空管制官、入国警備官、国立大学関係者、高校教師、中学教師、小学校教師、養護教諭、看護師、裁判所職員、税務職員、市営バスの運転手、地下鉄の運転士、市営保育園の保育士、市立小・中・高の給食調理員、学校用務員、公用車の運転手、ゴミ収集者などの職種もあります。
暇で楽な公務員 市役所職員の1日の流れ
◆08:00~
・市役所に到着
上司や同僚などに挨拶をし、勤務に備える。
◆08:30~
・勤務開始
・メールチェック。メールの内容を見て担当者へ転送等実施する
・職員専用の掲示板を確認
◆09:00~
・窓口対応、電話対応など市民の皆さんのご要望にお応えする
◆10:30~
・課ごと届けられた郵便物の仕訳
・事務処理を実施
◆12:00~
昼休憩
◆13:00~
・引き続き窓口対応、電話対応
・メールチェック
・決裁の確認
・デスクワーク(書類の確認、整理、システム入力、市民への通知類等)
◆17:15~
・勤務終了
暇で楽な公務員の賃金など
国家公務員の平均年収 673万478円(2017年)
地方公務員の平均年収 686万3150円(2017年)
給与の目安 月収18万円~50万円程度(公務員全体の平均)
勤務体系 主に昼間勤務
退職金 定年退職まで勤めることができれば最低2000万円以上は確約
※地方公務員の場合、自治体によって手当や福利厚生が異なります。そのため特定の自治体によっては、比較的簡単に合格できる職種でもあり得ないほどの年収を得ることができます。
例えば大阪市や横浜市、京都市、町田市、三鷹市などの市営バス運転手や市営保育園の保育士、給食調理員、ゴミ収集員になることができれば、他の自治体の市役所職員並の年収を得ることができます。
このように穴場の地方公務員の求人も随時募集されています!
見逃さないように注意しましょう。
暇で楽な公務員の魅力的なところ
飲酒運転や犯罪など本当に悪いことをしなければ身分は保障されている。
年功序列。昇給が定年まで保証されている。満期まで勤めれば退職金が2000万円以上。
年金額も他の仕事と比べて高い。
公務員として働くことができれば、世間の評判も高く親戚や親に安心感を与えることができる。
警察官や消防士などは危険手当などもあり平均年収800万円以上。
国や国民のために役立つ仕事ができるため、仕事に対するやりがいがある。
地方公務員などは各自治体によって年収が大きく異なる。
政令指定都市などはかなり高い年収を得ることができる。
利潤の追求ではなく、国民の利益のために仕事を行うため営業ノルマがない。
福利厚生(官舎に格安で住めることや生活補助があるなど)が充実している。
入院するような病気になっても長期間休みを取りやすいので、安心して働くことができる。
何らかの事情により大学中退やフリーター、ニートになった方でも、公務員試験に合格すれば人生逆転することが可能。(公務員試験における筆記試験や面接は、実力主義の傾向が強いため経歴による有利・不利の要素が少ない傾向にあります。)
多くの公務員の職場で定時に帰ることができる。
技能労務職(公用車運転手など)でも高給を得ることができる。
天下り先がある方は、何度も給料や退職金をもらうことができる。
高齢者雇用促進で募集されているハローワークの相談員や公営プールの監視員、図書館のパソコン指導員などの非常勤職員であれば、定年後でも月10~15万程度の収入を確保することができるところ。
同じ仕事をしているのに民間よりも待遇が良い。
前例通りに仕事をしていればよい。
地区町村の嘱託職員(準公務員)でも待遇がよく、暇で楽な環境が期待できるところ。
多くの公務員の職場が土・日・祝日休みの勤務体制のため、規則正しい生活を送ることができる。(ワーク・ライフ・バランスを充実させやすい仕事。)
仕事に対するやる気のない人でも簡単に退職させることができないため、細く長く働き続けることができる。
民間企業と比べると明らかに1人あたりの仕事量が少ないため、精神的にも、肉体的にも楽。
※公務員になる事ができれば、民間より恵まれているケースが多く、長い目で見ると生涯賃金もたくさんもらえます。危険な場面が多い警察官や消防官なども、ある程度の年齢になると暇で楽な部署に異動になることが多くゆとりある生活を送れます。
暇で楽な公務員の職場(市役所勤務の場合)
市区町村に在籍している公務員の場合、一番楽な勤務先は支所や資料館、文化会館、美術館、霊園などです。
時に公務員のキツイと感じるところ
警察官、消防士、刑務官などは命の危険もあり得る。
高齢福祉課や介護保険課などは高齢者の増加に伴いかなり忙しい。
決裁などがたくさん必要で民間企業と比べて業務の進展が遅い。
国家公務員だと引越しが頻繁にある。
学校の先生として公立高校・中学校・小学校などで働く場合、生徒の保護者がモンスターペアレントである可能性が高い。また、学級崩壊などの事例もあるため先生の仕事が性格的に向いていない人にとっては精神的にキツイ。
夕張市などの財政破綻している市区町村の地方公務員は、待遇が悪い。
前例を変えようとしたり、補おうとしたりすると上司や同僚から嫌われやすくなる。
公務員の場合、部署によって行う仕事内容がはっきり決まっていることが多いので、配属先によっては忙しいところもある。
40代、50代でも公務員へ転職可能な地方自治体をご紹介します!
近年、地方自治体を中心に40代、50代でも公務員の転職が可能になってきました。民間企業で様々な社会経験をした方が、公務員に求められています!(随時追加されているため、最新のものは各自治体のサイトで確認してください。)
【59歳まで可能な自治体】
埼玉県、横浜市、市川市、秦野市、瀬戸内市
【40歳まで可能な自治体】
牛久市、鎌倉市、茅野市、西尾市、宮古島市
【39歳まで可能な自治体】
地方上級 山形県
市役所 茨城県 龍ケ崎市
【36歳まで可能な自治体】
地方上級 徳島県
警察官 兵庫県
【35歳まで可能な自治体】
地方上級
宮城県、千葉県、山梨県、長野県、富山県、和歌山県、鳥取県、福島県
市役所
夕張市、網走市、北広島市、久慈市、気仙沼市、登米市、長井市、南陽市、喜多方市、相馬市、日立市、石岡市、つくばみらい市、矢板市、館山市、木更津市、茂原市、勝浦市、流山市、我孫子市、鴨川市、釜ヶ谷市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、南房総市、いすみ市、清瀬市、座間市、松本市、駒ヶ根市、三条市、新発田市、本巣市、高岡市、魚津市、滑川市、黒部市、加賀市、御坊市、境港市、安芸高田市、美馬市、三好市、筑後市、大川市、佐世保市
このように実績ある社会人を積極的に公務員採用しようと、受験年齢の上限を引き上げる 地方自治体が増えてきています。
あなたの知らない公務員になるための裏ルートをご紹介
公務員試験に合格しなくても、暇で楽な公務員もしくは公務員に準ずる仕事をすることができる方法があります。それは地方公共団体や財団法人等が求人募集する求人に応募して、合格することです。合格することによって、暇で楽な公務員もしくは公務員に準ずる仕事へ転職・再就職することが可能です。
つまりこれらの裏ルートを利用すれば、年齢制限により公務員試験を受けることができない方や公務員試験の時間を確保することができない方、どうしても公務員になりたい方でも暇で楽な公務員もしくは暇で楽な公務員に準ずる仕事をすることができるのです。
このような優良情報を見逃さないためにも、転職サイトや転職エージェントに会員登録して定期的に求人情報をチェックしてみることをおすすめします!
転職サイト
転職支援サービスへは、1つでも多く登録しましょう。多ければ多いほど仕事に就けるチャンスが広がり、より良い条件の求人情報を手にする可能性が高くなります。
1位 リクナビNEXT
- リクルートが運営しており転職者の80%が利用する怪物サイト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 670万人 | 週更新 | 1,900件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | スカウト等 |
会員の2人に1人が利用しているスカウトサービスも大きな魅力!プライベートオファー機能へ経歴を登録しておけば、目的の会社や提携エージェントから個別オファーを受け取れます。
2位
はたらいく
- リクルートが運営する『地域密着をテーマとした転職サイト!』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | - | 週更新 | 700件以上 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サポート | スカウト等 |
3位 JAIC
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーター、ニートの強い味方!

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 7万人 | 求人件数 | 60,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | サービス | 高い内定率 |
転職エージェント
1位 リクルートエージェント
- 転職成功実績 業界No1!累計約35万人以上の転職実績!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 45万人 | 求人件数 | 170,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | ダントツNo1 |
2位 パソナキャリア
- パソナキャリア経由で転職した方の67.2%以上が年収アップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
会員数 | 25万人 | 求人件数 | 25,000件 |
---|---|---|---|
対応エリア | 全国 | 特徴 | 非公開求人 |