トップ

暇で楽な仕事への転職・再就職相談所 円満な退職をするためには

暇で楽な仕事への転職・再就職相談所

サイトマップ お問い合わせ

運営情報

楽な仕事総合ランキング

楽な仕事転職サイトランキング

楽な仕事エージェントランキング

  1. トップページ
  2. 就活対策
  3. 円満な退職をするためには

円満な退職をするためには

これまで働いてきた会社と、出来る限り円満に退職するためにはどうすればよいのでしょう?

参考:退職してから転職活動をされる方のメリット、デメリット

円満な退職をするためには

1. 退職したいという確固たる意志を持って上司に伝える。

中途半端な態度が一番いけません。白黒はっきりさせるつもりで上司に伝えることが大切です。「辞めたい」ではなく「辞める!」という断定的な表現を用いたほうがスムーズです。

会社を辞める理由は、嘘をつかず大まかな感じで伝えたほうがよいでしょう。明らかな嘘をついたり、会社に対する不平や不満をぶちまけたりすると、退職後に仲の良い同僚などとの関係を保つことが困難になるなど良いことはありません。

会社側は退職時期を拒むことはできないので、あなたにとって都合の良い時期、タイミングを見定めて伝えるようにしましょう。

しかし、上司や同僚、取引先などに多大な迷惑がかかるのであれば、退職時期は後任の決定や円滑な引継ぎを考えると2ヶ月前までに退職を申し出るとゆとりある退職ができます。繁忙期や人手不足の時期も避けたほうがより喜ばれるでしょう。

そして、退職が決定事項であるなら、会社側にいままでの理不尽なことを伝えることよりも早くその会社から離れた方があなたにとって精神衛生上良いでしょう。なぜなら、会社側に不満をぶつけてもブラック企業には何も応えないからです。

また、会社に対してどうしても許せないというのであれば、弁護士や労働組合などを活用して民事裁判をすることも可能ですが、時間やお金など退職後の対応が大変になってきます。

どちらを選択するかあなた次第です。

※円満な退職をする際に、やってはいけないのが上司への『相談』です。「転職しようと思っているのですが」と上司に相談をしてしまうと、引き留めにあったり、仕事場での居心地が悪くなったりする可能性が高いです。そのため上司に転職・再就職の相談をすることだけは、なるべくやめておいたほうがよいといえます。

2. 会社の対応からの対応が心配なら(転職する場合)

引き留めや嫌がらせなどが心配な方は、絶対に退職できる方法があります。

それは、在職時に暇で楽な仕事をしている会社やホワイト企業などから内定をもらうという方法です!!

入社日が確定していれば、今あなたが所属している会社もどうすることもできません。

「もう入社日が決まっているためどうすることもできません!」と言えば無理強いしてくることはほぼないでしょう。

それでも足を引っ張ってくる行為をしてくるなら民事訴訟や労働基準監督署に通報することも考えましょう。

参考:「絶対に会社を辞める」最強の言い訳を教えます!!

退職日が確定したら、退職願を提出する

退職願(辞表)を書く

会社側との交渉がスムーズに進んでいればこの時点でゴタゴタすることはないでしょう。『退職します』という意思を一般的な書式に従って記入すれば辞表は完成です。

意思の内容としては「一身上の都合」で問題ありません。退職願は退職理由を伝えるものではないので、本当の理由を記載する必要は全くありません。

辞表を出すタイミングですが、上司にあなたの退職を了承してもらえたらすぐに出せるように用意をしておき、退職日が確定した時点で直属の上司へ手渡しで提出すればよいでしょう。

退職願の書き方のポイント

退職願を作成する際の書き方のポイントをご紹介させていただきます。

ぜひ参考にしてみてください!

 

・封筒は必ず白地のものを使用。

・「退職願」と書く。「退職届」や「辞表」とは書かないように注意しましょう。会社に退職をお願いするという意味で「願」にするほうが望ましいです。

・パソコンではなく、なるべく黒のボールペンか万年筆で、自筆で書くようにする。

・封筒の裏には部署と氏名を書く。

・書き出しは、行の一番下からはじめ、「私事」「私議」「私は」とする。

・退職理由は具体的に書かず、「一身上の都合」と書く。

・退職日は、会社が決めた日を書く。

・届出年月日は、書いた日ではなく、提出する日を書く。

・正式な部署名を書く。社内用の略語などは使わない。

・氏名の下の捺印を忘れない。

・宛名は、会社名、会社の社長とする。敬称は「殿」とする。

円満な退職をするためには

退職が確定した後

            

退職の日が決まったなら、そこへ向けて後任へ業務の引継ぎを徐々に進めていきましょう。メモや口頭での引継ぎだけではなく、資料などを作成しておくと相手にとって分かりやすいでしょう。退職後、余計な電話がかかってこないためにも頑張りが必要な部分です。

最後にお世話になった方へ挨拶回りをすれば好感度はグッと上がるでしょう。どの会社にも数人ぐらいは良い人がいるはずです。感謝の気持ちを忘れず対応すればいつか何かの役に立つかもしれません。

退職時こそ、利他的な善人であるか、自分のことしか考えていない悪人であるかの本質が一番出てしまいます。そのため見る人は、見ているという気持ちになって立つ鳥跡を濁さずの精神で、気持ちの良い仕事の辞め方を心がけていきましょう。

円満な退職をするためには まとめ

結論を先にいいます。

退職の主導権を先に握ることが円満に退職するための秘訣です。まさに先手必勝です!!

会社の中にいると「日本的経営」の特徴である、会社への減私奉公、従業員の高い拘束性、会社の裁量権の強さなど主導権が会社に握られているかのような錯覚に陥ることがあります。そのような罠に陥らないためにも労働者が持っている権利をしっかりあなた自身が把握することが主導権を握るために重要になってきます。

参考:転職・再就職のために退職するときに忘れず行うこと

   退職のときに得する秘訣

   就職・転職・再就職時に知っていると得するアレコレ!

   転職・再就職による家族の不安を解消しよう

ホーム

メニュー

就活対策